ロジャーフェデラー VS アンディーマレー ウィンブルドン決勝
ウィンブルドン6勝のロジャーと初の決勝 さらにグランドスラムに
まだ勝った事の無いアンディー とはいえ、コーチにイワン・レンドルを迎えて
グランドスラム決勝の心構え、調整などは聞いてはいるだろうけれど。
この二人の対戦はストロークの緩いペースだとロジャーが少し急ぐ
テニスになりミスが出てアンフォーストエラーがエースより多くなって
敗退というパターンだが。
昨日のツォンガ戦を見てもウィンブルドンなのでやはり早いテニスに
アンディーも変わってきている。フォアもバックも構えが早く
肩が入っている状態でインパクトだけ早いのでなかなかコースが
読みづらい。そして、フォアでもかなり緩い、深いボールで
ペースを変えてくる。 後はやる気のなさそうなダラダラした
態度や、場合によってはどこか痛いのかと思わせるような時も。
ある意味、策士ではあるのだが、さすがにもうみんなに覚えられていて
あまり効果はないが。
アンディーが勝つにはロジャーのセカンドサービスをバックサイドに
攻め続けられるか。サービスの確率次第。
ロジャーはサーブ&ボレーで積極的に前に出て、アンディーの深いストロークを
カットして早い攻めでペースを掴みたい。このボレーをアンディーのフォアはクロスの
ショートアングル。かなり振り回しても足は早く体幹は強いのでほとんど軸が
ぶれないので予測が重要なポイントになる。
ロジャーのサービスが昨日のような出来であれば、たぶん誰も たとえナダルでさえも
勝つ事は難しいだろう。腰痛が完治していることを期待したい。
故障を恐れているせいか、動きはイマイチなように見えるが逆にその分集中しているので
ミスが少ないようにも見える。
アンディーのフォア VS ロジャーのバック どちらもダウンザラインの戦いに
なるのかな。
ロジャーのNo.1返り咲きに期待しましょう! ロジャーは返り咲けばサンプラスの持つ
在位記録を逆転できるはず。17回目のグランドスラムと合わせて記録尽くめです。
女子はセレナ VS
まだ勝った事の無いアンディー とはいえ、コーチにイワン・レンドルを迎えて
グランドスラム決勝の心構え、調整などは聞いてはいるだろうけれど。
この二人の対戦はストロークの緩いペースだとロジャーが少し急ぐ
テニスになりミスが出てアンフォーストエラーがエースより多くなって
敗退というパターンだが。
昨日のツォンガ戦を見てもウィンブルドンなのでやはり早いテニスに
アンディーも変わってきている。フォアもバックも構えが早く
肩が入っている状態でインパクトだけ早いのでなかなかコースが
読みづらい。そして、フォアでもかなり緩い、深いボールで
ペースを変えてくる。 後はやる気のなさそうなダラダラした
態度や、場合によってはどこか痛いのかと思わせるような時も。
ある意味、策士ではあるのだが、さすがにもうみんなに覚えられていて
あまり効果はないが。
アンディーが勝つにはロジャーのセカンドサービスをバックサイドに
攻め続けられるか。サービスの確率次第。
ロジャーはサーブ&ボレーで積極的に前に出て、アンディーの深いストロークを
カットして早い攻めでペースを掴みたい。このボレーをアンディーのフォアはクロスの
ショートアングル。かなり振り回しても足は早く体幹は強いのでほとんど軸が
ぶれないので予測が重要なポイントになる。
ロジャーのサービスが昨日のような出来であれば、たぶん誰も たとえナダルでさえも
勝つ事は難しいだろう。腰痛が完治していることを期待したい。
故障を恐れているせいか、動きはイマイチなように見えるが逆にその分集中しているので
ミスが少ないようにも見える。
アンディーのフォア VS ロジャーのバック どちらもダウンザラインの戦いに
なるのかな。
ロジャーのNo.1返り咲きに期待しましょう! ロジャーは返り咲けばサンプラスの持つ
在位記録を逆転できるはず。17回目のグランドスラムと合わせて記録尽くめです。
女子はセレナ VS
この記事へのコメント